MENU

ワインが好きなら旅行の目的に設定するのもアリ:色々試飲できる山梨の2つのワイナリーを見学・試飲してきた

最近、め〜んずスタジオのAsukaさんがバスツアーでワイナリー見学&試飲してきたという記事を見て、単純にいいなーと思っていたのですが、機会に恵まれて、ドライバー付きで行くことが叶いましたのでその際のレポートをしておきます。

参考というか影響された記事はこちら

山梨で甲州ワインを試飲しまくれるはとバスツアーがオススメすぎる! : め~んずスタジオ

はとバスツアーで山梨県甲府市まで来て、ワインの試飲とワイナリー見学をしてきました!

DSC02222

山梨はぶどうの産地ということでワイナリーがいくつもあるみたいですね。
今回は石和温泉付近で2件回ってみました。

[adsense]

目次

1件目、マルスワイン

まずは、本坊酒造株式会社のマルスワイン。

DSC02194
  石和温泉から近いところに工場を構えています。

営業時間は9時から16時30分まで。大晦日を除き年中無休のようです。

到着後、受付などがあるのかと思いきやその辺を歩いていた従業員の方から「見学は自由」と伝えられ、一応コースはあるものの好きな時間配分で回ることができました。
ちなみに見学料は無料。
団体での場合には案内と説明があるようなので、バスツアー等で行くとガイドしてくれるのだと思います。

DSC02197

展示通路には酒樽がぎっしり。DSC02198

各年ごとに保存されている酒がありました。DSC02201

DSC02202 DSC02203

この展示通路は地下にあり、独特な清涼感がありました。
製品の保管庫は別にあるのですが、こういう環境で熟成させているのだなとわかります。

この後、地下から地上に戻って、ガラス瓶が洗浄→ワイン充填→ラベル貼り→梱包という一連の工程をガラス張りの通路を通って見学できます。
この部分は撮影禁止なので画像はありませんがご容赦ください。

そしてお楽しみのワイン試飲。

DSC02204

用意されている小さなカップに入れていただきます。

DSC02206

酒樽を模した蛇口からワインを注ぎます。
6〜7種類のワインを楽しむことができました。

DSC02209

バスツアーではなく自家用車で来た場合などのドライバーの方、法的にお酒が飲めない未成年の為にぶどうジュースも用意されていました。

私は最初に頂いた甲州の白ワインが辛口でスッキリとしていて気にいったのでお土産に購入しました。

2件目、モンデワイナリー

そして2件目に向かったのはモンデ酒造株式会社のモンデ酒造工場。DSC02233

こちらも石和温泉から近いところにあるワイナリーとなっています。
こちらの営業時間は8時30分から17時まで。大晦日を除き年中無休のようです。

こちらでは代表者の名前を記入するだけの簡単な受付を済ませると見学することができます。
見学料は無料。
やはり、個人で行くと自由に回っていいというスタンスでした。
20名以上で予約をするとワインセミナーを開催してくれるようです。

DSC02220 DSC02217

見学通路ではワインに音楽を聴かせながら熟成させているところが展示されています。

DSC02225 DSC02229 DSC02227

その他にも新品の樽、ちょっとしたコラムや低温貯蔵庫を見ることができました。
こちらでもボトリングしている製造工程を通路から見学することができますが、その部分は撮影禁止とのことでした。

DSC02235

その後、お待ちかねの試飲を売店にて。

DSC02236 DSC02238

容器に入ったワインを小さなすくいで取るようにして試飲しました。

こちらではワインの他に梅酒やさくらんぼ酒と言った果実酒やリキュール類もあり、色々な味を楽しむことができました。
DSC02240こちらでもやはり私の好みですが、辛口ということで甲州を購入してきました。
上で挙げた音楽を聴かせながら熟成させたものです。

家に帰って2つのワイナリーの甲州を飲み比べてみましたが、どちらも甲乙付け難い美味しさでした。

まとめ

ワインが好きな方なら楽しめるであろうワイン工場見学。
サラサラッと見学通路をまわりながらワインの歴史、作り方やボトル詰めを見学したあとに飲むワインは何も知らずに飲んでいたワインとは一味違って感じられるかもしれません。

今回私は自家用車で行きましたが、「行く人みんな飲みたい!」ということであればやはりバスツアーがオススメです。
どちらの工場も見学料は無料なのに試飲まで出来てしまう、ワイン工場見学を旅のメインとして計画をたてるのもアリだと思います。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次
閉じる