2015/09/17 AM2:00頃 iOSの新バージョンである 9.0 が公開されました。
人柱覚悟でiPhone6に導入してみた感想を綴ってみましたので入れようか迷っている方は参考にしてみてください。

iOS 9 - 新機能 - Apple(日本)
[toc]
[adsense]
iOS9の新機能
こちらはたくさんあるようで実は少ないのですが一例を挙げると
- Siriが高性能化して画像検索も可能に
- メールアプリにて添付した画像や書類に図、コメント、署名を追加できるように
- マップアプリが乗換案内などに対応(日本ではまだ未対応?)
- メモアプリでチェックリスト(ToDo)が作成可能になり、手書きでメモが残せるように。
- iPadでマルチタスキング(1画面で2つのアプリを同時表示)可能に
- 動画やFacetimeを使用中にその画面を小さくして他のアプリと同時に使うことが可能に
- アップデートファイルは以前よりだいぶ小さい1.3GB
- バッテリーが1時間長持ちするように
- バッテリー延命の設定が可能に
- セキュリティのパスコートが6桁に(4桁でも使用可能)
- android端末からのデータ以降が簡単に
ざっとこんな感じです。
ただ、iphoneではできない(iPad用)機能が有るのも事実ですので、実際どの程度新iOSの恩恵をiPhoneで受けることが出来るのかというところ。
インストール
AM2:00頃はiPhone上からのアップデートができず、iTunesを通してのアップデートを余儀なくされました。
Twitter上でも皆さん同様だったようです。
で、更新完了したのにも関わらず、PC上には「アップデート出来ませんでした」の文字が。
オイオイと思いつつiPhoneを起動するとアップデート出来ていたという状況です。
恐らくアクセスが重なった結果(だとイイんですが)だと思うので朝方であれば問題なく更新出来ることでしょう(希望的推測)
所要時間はダウンロード時間を含めて1時間あれば十分終わりそうです。
まず気づいたのはタスク画面の変更点
マルチタスク画面(ホームボタン2度押し)のアプリの左右位置が逆になりました。
今までは右側に開いた順にアプリが並んでいたのですが。
しかも重なるように配置されるので見やすいのか見難いのかというのは人によってだと思いますが。
私的には微妙かな?というところです。
メモアプリが充実
普段、メモといえばEvernoteを使っているのでプリインストールされているメモは使っていないのですが、ちょこっと使ってみました。
まず何が出来るようになったかですが、上で挙げたようにToDoが作成できるようになりました。
ウェブブラウジングしていてメモっておきたい情報を共有→メモへ貼り付けることが出来るように。
そして、手書き。
上2つはEvernoteでも出来ますし。特にという感じなのですが。
手書き機能はなかなか面白いかもしれません。
ペン、マーカーなどの色を替えて手書き入力でメモが残せます。
書いたデータは画像データという扱いになりますが、文章で表しにくい事柄をメモするのに役立ちそうですね。
定規のツールもあるので直線を描くことも出来ました。
どこからどこまでの寸法というのを直感的に表したい時に便利そうです。
Siriが賢くなったらしい
こちらも普段より使っていない機能なので前バージョンとの比較が出来ないのですが、検索スピードや柔軟な対応?が出来るようになったとのこと。
どうやら以前は出来なかったらしいですが(本当?)画像検索も出来るようになったみたいです。
バッテリーの消費を抑える設定が追加
電池が切れそうなときに有効な設定が追加されました。
省電力モードなる機能ですが、設定のバッテリーから切り替えることが出来ます。
省電力ONだとCPUクロックが抑えられ、メールの取得等に制限が掛かるようですので使い勝手は微妙そうです。
本当にバッテリーが残り少なくて、とりあえず電池切れ状態は避けたいという場合には使えるかもしれません。
また、バッテリーの保ちが1時間長くなるとのことですのでバッテリー持ちが悪くて悪くて…という方はアップデート推奨です。
私なら小さいモバイルバッテリーを1つ持ち歩きますけど。
パスコードが6桁対応に
今まで4桁だったパスコードを6桁にすることが出来るようになりました。
数字のみか英数字か選択出来るようですので4桁のパスコードだと不安という方は桁数を増やしてみてはいかがでしょう?
私はそのまんまですけどね。
あとはSpotlightなるアプリの他との連携がさらに強化されたとかで、iOSアプリをバリバリ使いこなしているぜ!という方以外にはそれ程旨味のない更新内容だと感じました。
但し、iPadを使用している場合は更新必須? 推奨です。
iPadの新機能がかなり良さそう
私はiPad持っていないので試せないんですが、つい先日行われたAppleの新作発表会でiPad Proでデモをしていた機能である「Slide Over」及び「Split view」がかなり良さそうです。
Slide Over
これは、現在使っているアプリを一旦背景にして、横からメールやメモ、検索機能を引き出して使い、使い終えたら再度スライドさせて片付けるとそれまで使っていたアプリにすぐ復帰できるというもの。

iOS 9 - 新機能 - Apple(日本)
いちいちアプリを閉じなくてもメールの返信等が出来る機能のようで、結構便利そうですよね。
Split View
こちらは上の機能と少し違い、同時に2つのアプリをアクティブ状態にする機能となっています。
例えば、片方で地図アプリを表示してナビ代わりに、もう片方でブラウザを開いて周辺の美味しい飲食店を探すという使い方が出来ます。

iOS 9 - 新機能 - Apple(日本)
この機能憧れます。
バソコンの画面上で2画面開くような使い方がしたい時って結構有ります。
ピクチャ・イン・ピクチャ
FaceTimeや動画を見ている時にメールの返信がしたい場合は動画を停めずに小さくして画面端に置くことが出来る機能。

iOS 9 - 新機能 - Apple(日本)
これを使えばFaceTimeで話しながらも検索が出来ますね。 電話じゃダメなのかと思いますけどそういうことではないですよね。
まとめ
ということで、本題に戻ってiPhoneの場合はアップデートするべきか否かということですが…。
私的にはする必要はあまりないのではと感じました。
iPadを使っている方なら間違いなく更新すべきプログラムだと思いますがiPhoneだと旨味がない上に動作がモッサリする感じがします。
さらに、対応していないアプリがまだまだ有りますからそういったアプリが対応してからの更新でも良いのではないでしょうか。
ちなみに対応している端末は
- iPhone6s,6sPlus
- iPhone6,6Plus
- iPhone5,5s,5c
- iPhone4s
- iPad Pro
- iPad Air,Air2
- iPad第3世代、第4世代
- iPad2
- iPad mini,mini2,mini3,mini4
- iPod touch第5世代、第6世代
となっていますが、iPhone4sはするべきではないと思います。
今後マイナーアップデートが必ず来ると思うのでその時が良いのでは。
アップデート前にはiTunes等でバックアップを必ず行った上で自己責任で更新作業を行いましょう。
コメント