Bluetoothイヤホンや各種ラップトップPCのケースを販売しているInateckが新ブランドとなる「tomons」を展開開始しました。
今回はその中からデスクスタンドをご提供いただきましたので紹介していきます。

しっかりとしたデスクスタンド。
大型なのでなんちゃってではなくしっかりと常用できるモノになっています。
パッケージ
大型の製品なので箱もそれなりに大き目。

プリントされている画像からわかるように今回の製品は3色のカラバリ展開。

同梱されているのは3つのカードと製品本体。

スタンド本体は分解された状態で梱包されています。
製品外観・組み立て

土台部分はなかなかの重量のあるしっかりとしたもので、傘部分がどの状態にあっても倒れないようになっています。(当たり前ですけど)
表面にはブランドロゴがプリントされています。

裏はフェルトのような質感でガラスの机等に置いても傷や音が気にならないように工夫されています。
滑り止め的な効果は期待できませんが重量があるおかげかそういった心配はなさそうでした。

フレーム部と傘部分。
傘の内側はホワイトとなっています。

フレームは2本構成でそれぞれ蝶ねじによる固定となっています。
この為、組み立てに必要な工具は存在せず、ワッシャー等は最初からとも締めになっていました。

電源のケーブルは白黒のシマシマ模様となっており、デザイン的にも無骨な電源ケーブル、という印象にならないような工夫が。
ナイロン質の繊維が編まれている感じなので断線しずらくなることにも一役買っています。

スイッチは簡単なシーソー型。
組み立ては簡単で、止まっている蝶ねじをいったん外したのちに開いている穴に入れて、再度締めるだけ。

ケーブルが若干硬めなので、ねじれなどがない様に注意しながらさえ組み立てれば3分程度で形になります。
頭の部分は上にも下にも動く制限のない可動域。
真ん中の関節と土台部分は一定の可動域が決められています。(でないと倒れてしまいますからね)
使ってみた
今回の製品には電球が同梱されていませんので別途用意する必要があります。
白熱灯でもOKですし、蛍光灯でもOK.
最近増えてきたLED電球でもOKです。
仕様は40Wとなっているので用意する際には「40W」並びに「40W相当」の表記を確認するとよいと思います。
口金はE26サイズと、家庭内に使われているサイズとなるので量販店などで探しても簡単に見つかると思います。


まとめ
フレーム部分がウッド、上と下は金属という質感でいうとプラスチックでは再現できないスタイルながらも実用性も兼ねていたDL1001.
新生活に向けて机の上を照らすスタンドを探している方にオススメです。
品質はしっかりしていながらも低価格を実現した製品となっており、モノクロでそろえている方にはフレーム部分の木材がアクセントに、ウッドデザインを多く使用する家具でそろえている方ならばそのまま馴染むようなスタンドとなっています。
またまた余談ですが同デザインの製品をお値段以上 ニ○リで見つけたのですが倍近い価格で販売していましたので、そっち買うなら間違いなくコッチがお勧めですね。
ただ、現在は取り扱い終了のようなので、金属アームで似たもの貼っておきます。