現在、ハイスペックで無いながらもコストパフォーマンスの良いミドルスペックの端末に興味があります。
HUAWEIのp8lite、ASUSのZenfone2Laser。どちらも同価格帯でほぼ同スペックの端末です。
私はASUSさんよりZenfone2Laserを(貸して)頂いていますのでどうしてもZenfone寄りな記事になりがちですが気になるものは気になるので…。

https://www.freetel.jp/
そう、私が気になっている端末は、まだ発売前のFREETELの「MIYABI」です。
スペック等比較してみました。
上はカバーなのですが、職人の手で6層に塗った1品らしいです。Made in Japan!
[adsense]
・スペック
それぞれの端末は下記のようなスペックとなっています。
ASUS Zenfone 2Laser | HUAWEI P8lite | FREETEL MIYABI |
|
---|---|---|---|
OS | Android 5.0 (Lollipop) | Android 5.0 (Lollipop) | Android 5.0 (Lollipop) |
CPU | クワッドコア(4)1.2GHz | オクタコア(8)1.2GHz | クアッドコア |
RAM | 2GB | 2GB | 2GB |
ROM | 16GB | 16GB | 32GB |
ディスプレイ | 5インチ | 5インチ | 5インチ |
解像度 | 720×1280 | 720×1280 | 720×1280 |
カメラ | 背面1300万画素 前面500万画素 | 背面1300万画素 前面500万画素 | 背面1300万画素 前面500万画素 |
電池容量 | 2400mAh | 2200mAh | 2200mAh |
サイズ | 143.7 ×71.5 ×3.5 mm ~ 10.5 mm | 143 ×71 ×7.7 mm | 不明 |
重さ | 145グラム | 131グラム | 不明 |
通信 | 無線LAN 802.11b/g/n Bluetooth V4.0 microSIMスロット×2 | Wi-Fi:802.11 b/g/n Bluetooth通信:V4.0+LE microSIMスロット+nanoSIM / microSD 共用スロット | 無線LAN 802.11b/g/n Bluetooth V4.0 microSIMスロット×2 |
デュアル SIM | 対応 | 対応 | 対応 |
価格 (税別) | 27.800円 | 28.600円 | 19,800円 |

https://www.freetel.jp/
商品名からわかりますが「日本」を全面に出しています。
スペック表からわかること
わかっていましたがここまでとは。。。
どの端末も似たスペックです。
P8liteのCPUがオクタコアという点とMIYABIのストレージが32GBという点が大きな違いでしょうか。
バッテリーの容量はZenfone2Laserが200mAh勝っていますが使い方次第でこの差は簡単に埋まるのでなんとも言えませんし。
どの端末もデュアルSIM対応です。両スロット4G対応かどうかはわかりませんが。
しかし、決定的に違うのは価格ですね。
MIYABIは2万円を切る価格です。
エントリーユーザーにも手の出しやすい価格です。
まとめ
どの端末も非常に魅力があります。
機能も似たり寄ったりですのでpP8liteのような薄みのあるデザイン目当てで選ぶのもよし、Zenfone2Laserのような充実したカメラ機能を基準で選ぶもよし。
となるとMIYABIはどんな付加価値のある端末に仕上がってくるのか、期待が膨らみます。
とはいえ、他2端末に比べて8000円程度安い価格で勝負してくるわけですから、それだけでも付加価値なのでしょうけども。。。
2015年夏発売と発表されているMIYABI そろそろ発売でしょうか?楽しみです。
懐が暖かければ是非とも手に入れたいと思います。
コメント